MXR Blue Box オクターブファズの音量改善&トゥルーバイパス化MOD(前編)

【MXR Blue Box C11 & True Bypass MOD】

MXR Blue Box C11 + True Bypass MOD

MXR Blue Box C11 Mod with True Bypass switch

MXRのロングセラーのひとつ
Blue Boxオクターブファズを
モディファイします。

<モディファイ内容>
①C11コンデンサ定数切替えスイッチ増設
②トゥルーバイパス化
③LED交換

です。

このBlue Box、発売は1977年
ファズの調整と2オクターブ下の音を
ブレンドするノブ2個だけのシンプル構成

特徴的な音作りが出来るユニークな
エフェクターです。

Sonic Youthの使用で知られてますね。

以前Sonic Youthがどの曲でBlue Boxを
使っているか質問をいただいたのですが、

Female Mechanic Now on Duty や
Anagrama を聞いて聞いてもらえれば
Blue Boxの音を確認できます。

こちらの3:37辺りからBlue Boxが写っています。

こちらは音源のみですが、分かりやすいです。
飽和したゲーム音や特殊奏法を使って音作りをしていますね。

前置きが長くなりましたが、
モディファイ内容について
詳細を述べます。

<C11 MOD>
基板のC11*にあるコンデンサを取り外し
直結する改造です。

*C11は基板/回路上で11番コンデンサを
差します。

Blue Boxはワイルドでカオスな音作りが
できるペダルですが、

エフェクト時に音量が下がることや
高音弦での音の途切れやコード弾きできない
ことで使いづらいといった評価が昔から多く、

当時からC11のコンデンサを直結する改造が
されてきました。

C11のコンデンサはフィルターとして機能して
いるので、これを取り外すことでC11でカット
されて音域を出し音量ドロップを改善ます。

バッファー・ブースターを内蔵して更に
音量を上げることも可能ですが、今回は
コンデンサ部分のみ改造に取りかかります。

C11の改造には3Pのトグルスイッチ
(ON-OFF-ONと3点切替えが出来るタイプ)
のものを使い、

MXR本来の定数 ⇄ 直結 ⇄ 別の定数

の3種類を選べるようにします。

Blue Boxは初期のスクリプト期から
現在に至るまで何度か基板仕様が変わって
来ており、C11コンデンサの箇所を示す
マーキングがなされていないものもあります。

今回のBlue Boxは最近のもので
赤基板でコンデンサのマーキングもされています。

<トゥルーバイパス化>
トゥルーバイパス化はミレニアム方式ではなく、
トゥルーバイパススイッチに交換し完全に
バイパス化します。

近年のMXRコンパクトエフェクターは
フットスイッチがPCB固定タイプになっており、

トゥルーバイパススイッチの本体部分を
納めるクリアランスが取れないので、
基板を切削加工しスイッチのスペースを確保します。

基板を切り取るため、パターンの一部をカット
します。このため、ここはのちほどワイヤリングを
行い回路を再結線します。

<LED交換>
依頼主さまのご指定でLEDを青色に交換します。
レンズはクリア(透明)で発光時のみ青色に点灯
するタイプにします。

さて、いよいよBlue Boxのモディファイに
取りかかります。

まずはバラします。

Blue Box C11 MOD トゥルーバイパス モディファイ

赤い基板が出て来ました。

MXR Blue Box 音抜け 音量 モディファイ

各パーツを丁寧に外していきます。

Blue Boxにフィルター定数切替え用の
3点切替えトグルスイッチを搭載します。

MXR Blue Box PCB 基板

部品が並ぶ わずかなスペースを狙って・・・

bbox5

ここがスィートスポット!
ぴったり入りました。

前編はここまでとなります。

これからトグルスイッチ取り付け、
基板切削加工&トゥルーバイパス化、
LED交換を行います。

続きは後半で!
↓↓↓
MXR Blue Box C11 Mod & トゥルーバイパス化完了

 

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です